プロデュース営業について


今の企業はどこもかしこも、提案営業、コンサル営業、プロデュース営業とうたっている。
しかし、私は疑問に思う。 ホントにできるの?って。
だってそうでしょう。
通常の営業よりもレベルが高いんですよ。
もっともっと、営業としての提案力と卓越したコミュニケーション能力、物事を掛け合わせるプランニング能力と、スピーディーな決断力とそれを実行する権限が必要なんです。
これを営業が出来るかってこと自体が無理なんです。
当然、お互いのメリット感を出しながらの交渉ということになります。
では、どうすればいいのか? 今、営業不足は深刻です。
特に出来る営業は、皆無に等しいです。
そう思って行動してください。
つまり、プロデュース営業は、業務を細分化させスピーディーに物事を運ぶのです。
フックの部分は営業が担当。 ヒアリングは営業と企画、場合によっては管理職も同行。
ここから、練り直しの提案は、企画と営業が主になってのプレゼン。
このようにすることにより、相手の欲求していること、こちらの思惑をヒアリングの状態でピンポイントに接点を探り当て、社として取り組む場合は会社の権限者(社長、管理職)など責任者が同行するとその場で決定できます。
兎に角、この様な営業は相手の気がさめないうちに、スピーディーに展開することが大事です。